+ひろこ的 写真日記

*around50 目に映る愛おしい日々の記録*

郷土料理。

甑島の味


母の田舎
鹿児島県甑島のお料理。


昔から
母がよく作ってくれた

我が家では
「田舎ずし」と呼んでいた
混ぜご飯。


少し前に
母の妹さんにレシピを聞いて
今日
初挑戦。


「すす」って呼ばれてるお料理らしい


作っている最中
お鍋から立ち上がる
懐かしい香り



ほろりと亡き母を想ったり


ひょっとしたら
母が私がうまく作れるのか
心配して お台所に
来てくれていたのかもしれません


明日
父親に届けましょ。


喜んでくれるかしらね。


親子でお母さんを偲びましょ。





Poi
Live Pono❥Hiroko



ランキングに参加しております。
クリックしてもらえると
とても嬉しいです♪

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

Wherever...

Fujifilm X -T30 XF14mm

どこから
どのように
見るのか
感じるのか


見えてくるもの
感じるもの


広さ
狭さ
高さ
低さ
あたたかさ
つめたさ


などなど


人の数だけ



FUJIFILM X-T30 XF14mm



Poi
Live Pono❥Hiroko



ランキングに参加しております。
クリックしてもらえると
とても嬉しいです♪

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

言葉。

ヨットハーバー


ふと出会う
YouTubeの動画から


今の自分に問いかけるという
タイミングが時々訪れる


そんな出会いが今日も



選ぶ言葉を

できるだけ
自分にも
届ける相手にも

丁寧で。。。

今いちど
考えるタイミングだな

出す言葉は元には戻せないから


そして
できるだけ
自分の気持ちは

言葉を必要以上に飾ることなく
届けよう


嬉しさも
楽しさも
悲しみも


明日があるなんて
誰にもわからないもの


時を逃さぬよう









Poi
Live Pono❥Hiroko



ランキングに参加しております。
クリックしてもらえると
とても嬉しいです♪

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

出会い。それは新たな視座。視点。視野。の扉

Microplastics
岡田将


1月8日に訪れた
星野道夫写真展


同じ建物
別会場で開催されていた
作品展

「プリピクテジャパンアワード」


写真とサステナビリティに関する国際写真賞プリピクテは、世界各地を巡回する展覧会と同時に、
日本を拠点とする写真家を対象にした「プリピクテジャパンアワード」を設けてきました。
今回で3回目となる本アワードでは、「火と水」をテーマに、
新進作家から中堅作家までの中からショートリストに選ばれた8名の写真家の作品を展示致します。


東京都写真美術館 HPより


そこで出会った
岡田将さんという写真家の作品


私はてっきり
私が大好きな鉱石の写真だと思い
近寄ってみたら

なんと
これらは

海洋に流出したプラスチックゴミ
昨今 何かと耳に目にすることも多い

マイクロプラスチックを顕微鏡で写したものではないですか!!!


美しいと思った。


そして


そこに書かれたあった文章を読み


今の人類が誰も生きていない
未来の地球をふと・・・


私の好きな鉱石は
長い長い年月をかけて
地球で育まれ
美しい鉱石 宝石となる


この生分解されないこの物質達が
積み重なり
新しい地層のように層を積み重ねる
未来があるのだろうか・・・


鉱石の姿と重なり合う
これらのプラスチックの断片


なんだか
この展示は
他にもたくさん
私の頭と心をガンガンガンと

何か太く重い
低音で響く
ハンマー?
ノミのような?

そんなもので
揺さぶられた感じ


色々考える時間となった


写真って
いろんな撮り方があるんだな


風景を撮って
言葉を乗せると
それはルポルタージュになり


心は見えないけれど

こうして
写真を通して
形にすることもできるんだな


とにかく
予定外で出会うものって
時に 主の目的よりも
大きなインパクトを与えてくれる


これだから
旅は楽しい。


旅だけでなくって


いつもと違う場所を歩く
いつもと違う場所でご飯を食べるとか

日々に
ひねり

いいね♪


Microplastics

Poi
Live Pono❥Hiroko



ランキングに参加しております。
クリックしてもらえると
とても嬉しいです♪

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

星野道夫に触れる旅。


明けすぎた
おめでとうございます。
ですね


去年は本当にぽつらぽつらしか
ブログを書けなかった
書かなかったとも言える


体のしんどさは
何かを発信するという体力を奪います。


そりゃそうだ


自分の体あっての
外への表現。


まずは
自分の体優先で


今年は
乳がん発覚後1年ということもあり


やっと1年を過ぎたので
なんとなく 対処方法や
気持ちの対処方法もわかってきたので


去年よりは
ブログも書けるかなとは
考えてはいますが


まあ
できることをできる範囲で
無理はしない生き方を選択することにしたため


ぼちぼちと
わがまま気ままブログでいこう


2023年 新春早々
東京へと向かった。


東京都写真美術館で開催されていた

星野道夫さんの写真展を鑑賞するため


私は愛用しているカメラが
Fujifilm


昨年Twitterだったか
何かのSNS

25年前に星野さんが使っていた
フジフィルムのフィルムカメラ
ご自宅の倉庫で見つかったという
ニュースを読み


その写真を見てみたいと
強く思い

昨年末に東京行きを決めていた。


私はあまり
星野道夫さんという人を知らない


本を読んだこともないし
写真を見たことも数度
シロクマの写真は有名ですものね
それをテレビ越しか
pcからの何かで目にした程度


ただ
この方を好きだという方から
お話を聞くことは多く


子供ながらに
薄ぼんやり
星野さんをテレビで
見たことがある記憶もある。


ひょっとしたら
植村直己さんと混同している可能性は高い・・・


今回
初めて
この方が撮った写真を観て


なんだろな
心震えたというか
涙を流しはしなかったものの
心の奥の何かが動いたことを
しっかりと感じた。


写真展の入り口の
シロクマの顔!!!


この写真


これを撮った背景
想像すらできない


寒いよね
冷たいよね
カメラは凍らないの?
フィルムには影響ないの?
どんな格好で
どれくらい待ったの?
など


可愛いねぇ
このシロクマの表情!!

という
とてもシンプルな感想でも
いいのだろう写真だが


その裏の時間 労力など
考える


とにかく
スケールが大きく
強くて
優しくて
生で
死で


行ってよかった。


星野さんがアラスカだったか
市長さんに宛てた手紙と
市長さんからのお返事が
会場に展示されていた


そこに書かれていた英語の手紙は
簡単な中学生で習った英語の文章。


これだなと
これでいいんだよねと・・・


気持ちは全て
そこに詰まってる

シンプルで
真っ直ぐで
自分の素直な気持ちを綴る


思いなんて
シンプルでいい。


私も
もっと大人の言葉を使うより
子供の頃のように
語彙力が幼かった
だが
気持ちには余分なものがついてなかった
あの頃の言葉を使おえばいいんだ


写真にはその人の人となりが
映されるなんて聞くけれど


そうだとしたら
私の人間力
いかがなものか???


自分を表現するとは
自分でも見つけていない
未知の自分を表すことかもしれない


だいぶ
恥部も曝け出しているのかもしれませんね (笑)


とにかく
星野さんの写真はどれもこれも
素晴らしく力強く
優しさが溢れておりました。


気になって
足を運んでよかった


旅はいい。
可能性を広げてくれる。








Poi
Live Pono❥Hiroko



ランキングに参加しております。
クリックしてもらえると
とても嬉しいです♪

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

小川哲 作品展@アルフレックス大阪

小川 哲 作品展


本日
心斎橋 アルフレックス大阪へ
作品展を観に行ってまいりました。


こちらのお店は
春先に一人用ソファでお世話になった
インテリアショップ

作品展は
小川哲さんという作家さんのもの


私は今日
初めてこの方を知りましたが

いずれも素敵な作品ばかりで
思わず 一枚作品を衝動買いしちゃったほど


絵を買うなんて
自分でもびっくり。


何事もご縁ですね。

小川 哲 作品展
小川 哲 作品展

こちらの作品展
会期は12月6日まで
*水・祝日定休


会期が終わってから
私の絵が我が家へとやってきます。


12月
自分へのクリスマスプレゼント✮


楽しみが一つ増えました。

小川 哲 作品展



Poi
Live Pono❥Hiroko



ランキングに参加しております。
クリックしてもらえると
とても嬉しいです♪

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

カメラ設定 ドラマチック(冷たい) の日。

capa展

先週の日曜日
秋晴れ。


芸術の秋。


ということで

六甲アイランド
ファッション美術館で開催かれている

ロバートキャパ展へ



意気揚々と
Fuji子ちゃんをお供に
お出かけしましたが


肝心要の
SDカードを未装着…


それが
発覚したときには
心折れそうななりましたが


気を取り直し


iPhoneでの撮影を楽しみました。


写真展の感想は
キャパという人は

人が好きなのだなぁと
人に興味があるんだね


彼の写す
人の姿は
活き活きとしていた。


ピカソからは
漂うエロスがすごかった 笑


戦争の写真は
正直素通りに近い


私は戦争をどちらか側だけで
見ること
聞くことに
心地よさを感じないため


なんとなく
今のウクライナ情勢に
リンクさせてる印象を受ける
写真の箇所は足早に…


ただ
彼の有名な
戦士が撃たれてる写真は
実は彼女が写したものかも?!
という説は
興味深いものだった


もしこれが本当だとしたら
その時の
キャパ氏の気持ち
彼女の気持ちは
いかがなものだったのか??
2人の関係はどうだったのか?

私はそちらの
心情のほうが気になる。


会期は11月6日
来週の日曜日まで。
会場は混雑していないので
鑑賞には良い環境でした♪


鑑賞後は
撮影タイム

この日の撮影は
iPhoneのカメラの設定を
ドラマチック(冷たい)縛り。


六甲ファッション美術館
六甲アイランド
<>
六甲アイランド
<>
六甲ライナー
六甲ライナー
六甲大橋
六甲アイランド
<>
アイランドセンター北口駅
アイランドセンター北口駅
アイランドセンター 北口駅


なんやかんやと
スマホ撮影楽しみました♪


それにしても
スマホのカメラもすごいわね。


Poi
Live Pono❥Hiroko



ランキングに参加しております。
クリックしてもらえると
とても嬉しいです♪

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村